チャラーズばいしくる

自転車を中心に好きなことを書いていきます。

【ロードバイクバラ完計画】ロードバイクのステムの選び方

f:id:charars:20171122155457j:plain

 

 

ロードバイクのフレームを買ってからわくわくが止まりません。

無駄に毎日磨いたりしてます。塗装殺さないようにしないと。

 

charar-bicycle.hateblo.jp

 

対して予算集まってないんですが、気持ちが早まって抑えきれないので出来るとこからやっちゃおうと思います。

 

というわけで今回は

 

ステムの選び方

です!

f:id:charars:20171109005408p:plain

 

ステムはただハンドルを取り付けるためのクランプと言うだけでなく、乗り心地にも大きく影響する重要なパーツです。

最近は安く入手できるので、乗り心地を変えるためにも変えてみてはいかがでしょう。

 

 

 

 

 

ステムの役割とは?

ステムはハンドルバーとフォークコラムをつなぐパーツです。

f:id:charars:20171123050523p:plain

 

もちろんここが走行中に外れてしまうと大事故なので、強度は重要です。

ただし金属の塊なので重さも気になります。

最近ではカーボンステムの価格も下がってきたので、軽さを重視したいならカーボンステムにするのもいいでしょう。

 

ただ重さよりも重要なのが乗り心地です。

ステムでハンドルまでの角度と長さを変更できます。

 

 

ステムの長さ

f:id:charars:20171123073035p:plain

ハンドルまでの距離を延ばせばより前傾姿勢になるのでスポーティな走行にはよいでしょう。

ただし反面全身の筋肉を使うことになるので疲れやすくはなります。

またステムを伸ばしすぎると肘が伸びるので、腕に無駄な疲労がたまります。

 

f:id:charars:20171123103925p:plain

ステムの長さは、ハンドルバーを通す穴の中心と、コラムを通す穴の中心の長さで表されます。

ただし中華メーカーなど一部のメーカーによってはこれに限りません。

 

 

 

f:id:charars:20171123073132p:plain

同じ長さのステムでも角度が違うことで姿勢が変わります。

まだ前傾姿勢にしたいけど肘が伸びて疲れてしまう場合は角度で調整します。

上向きなら視野が確保でき、下向きなら前傾姿勢になります。

同じ角度でも逆付けすることでマイナス角度にすることができます。

 

 

レースであれば性能を重視して多少自転車に体を合わせることも必要ですが、ファンライドなら自分の乗りやすいようステムを調整してもよいでしょう。

基本的にはフレームサイズで調整しますが、上記したようにフレームだけでは対応できない部分をステムで合わせることができます。

 

 

 

 

 

 

 

ステムを交換するときの注意点と選び方

自転車パーツはだいたいそうなんですが、歴史やメーカーの思惑によって規格が様々です。

その影響はステムにもあるので、購入前にチェックするべき部分があります。

 

  • コラム径
  • ハンドルバークランプ系
  • ステムハイト

主にこの3つを意識すれば取り付けられるかどうかがわかります。

 

 

コラム径

f:id:charars:20171118055911p:plain

コラムはこの部分です。

 

フォークコラムの径は大まかに分けて5種類あります。

  • 25.4mm(ノーマルサイズ)
  • 28.6mm(1-1/8インチ オーバーサイズ)
  • 31.6mm(スーパーオーバーサイズ)
  • ワンポイントファイブ(1.5インチ)
  • キャノンデールサイズ(1-5/8インチ)

 

ロードバイクだとオーバーサイズが多いですね。

実際にノギスでコラムの直径を測ればサイズがわかります。

 

f:id:charars:20171118060952j:plain

 

 

ハンドルバークランプ径

フレーム側のコラム径に対して、ハンドルバーの取り付け部分の径のことをクランプ径と言います。

 

f:id:charars:20171109001308p:plain

フラット部分がちょっと太くなっていますよね。

この部分の径によってステムの適合性が変わります。

 

f:id:charars:20171123110306p:plain

 

これ結構厄介で、主に25.4mm径、26mm径、31.8mm径があります。

なので気に入ったステムが必ず既存のハンドルに付くとは限らないので、場合によってはステムに合わせてハンドルバーの交換も行う必要も出てきます。

 

数でいえば25.4mmと31.8mmが多い気がします。

 

 

 

 

 

ステムハイト

ステムはフォークコラムに取り付けますが、取り付け部分よりもコラムのソケット部分が長いとヘッドパーツが付けられなくなってしまいます。

f:id:charars:20171123115851p:plain

 

なので、ステムのコラム取り付け部分の幅と

 

f:id:charars:20171123115934p:plain

 

コラムの取り付け部分の長さを調べておくようにしましょう。

 

通常コラムにはスペーサーが入っているのでそれを外せば取り付けられますが、スペーサーがない場合にはよく注意するようにしましょう。

 

 

 

締め付けトルク

組み立てる場合の注意点ですが、最初に書いたとおりステムからハンドルが取れてしまったり、コラムから抜けてしまったりすると途端に操舵性を失って非常に危険です。

 

なので取り付けボルトの『締め付けトルク』に注意します。

ステムに限らず自転車パーツの取り付け時には基本になる知識です。

○Nmという単位で表されます。

締め付けトルクとはボルトを締め込む時にかける力のことで、それ以上でもそれ以下でも危険になるので定められたトルクで締めることが求められます。

 

スーパーやホームセンターの自転車売場なんかだとかなり適当にやってることもあるレベルに甘く見られていますが、スポーツ自転車でここをなめていると痛い目を見ます。

実際僕もエンドバーの締め付けトルクを適当にやって、走行中抜けてガードレールに激突した経験があります。

 

基本的にボルトの太さで締め付けトルクは決まりますが、ねじ切りの幅や素材によっても変化するので使用しているボルトをもとに調べるようにしましょう。

まともなメーカーのステムであれば説明書ないし本体に記載があります。

 

f:id:charars:20171123123819p:plain

締め付けトルクは基本的にはトルクレンチで調べます。

設定したトルクになると力を入れた時にカクンってなってわかります。

自転車用であれば2Nm~24Nm程度まで測定できれば十分です。

まともなのを買おうとすると4000円以上になってしまうので、頻繁に使わないのであればショップで点検してもらった方が安かったりします。

 

 

 

 

 

 

余談

f:id:charars:20171123124832j:plain

今回ロードバイクのバラ完するにあたって購入したのは謎メーカーのステムです。

CANSUCC。

もはや読み方すら分からない。キャンスック?カンスクク?

なんかASUSみたいですね。

CANSUCC。

 

Amazonのタイムセールで900円ぐらいでした。

 

f:id:charars:20171123124943j:plain

結構バカにできな重さです。GIANT純正で300g近いのありましたからね。

ただレビューで132gっていうのがあったんで、7gの誤差は謎。

 

f:id:charars:20171123125500j:plain

長さ60mm、角度7度です。

たぶんちょっと短いけど、もし長いとどうしようもないので短めにしてみました。

短い分には逆付けしてマイナス角度にすればだましだまし使えます。

 

 

 

f:id:charars:20171123131042j:plain

作りも雑という感じはないですね。

コラムにもスッと入ってくれますし。

雑なメーカーだとコラムに通す時に、筒がゆがんでいてガリガリ感があったりしますけどそういうこともなかった。

 

ここまで安くてもこの精度なら十分ですね。

今後変えるとは思いますがかねがね満足です。

 

合わせてハンドルバーも買ったんですが別梱包で遅れてくるようなのでまた届いたらご紹介します。

 

 

というわけでバラ完計画第一弾はステムでした。

ロードバイク組まないにしても、乗り心地を変える改造としてぜひ取り入れていただきたい。

 

それでは次回ハンドル編までさようなら・・・ノシ